サブラヒの読書記録〜ときどき映画

読んだ本や観た映画を記録してあるだけのブログです。ネタバレはほぼありません。

読むほどに明治の興味が増す!

f:id:saburahi:20200405074606j:plain

著者:山田風太郎
書名:地の果ての獄 下 (山田風太郎 明治小説全集6)
発売:1997年7月(作品そのものは1970年代みたい)
発行:筑摩書房ちくま文庫
値段:950円
頁数:460ページ位
読書日:2020年3月20日~2020年4月4日

 明治小説全集6 「地の果ての獄」の下巻。上巻は個々の囚人の物語みたいなのがあって進んできたが下巻はいよいよ物語のクライマックス。ハラハラ・ドキドキした。有馬看守とその仲間たちが立ち上がって明治にチョづいている偉そうなやつに天誅を下す! 下されるのは、あの北越戦争河井継之助をコケにしたアイツ。だから越後長岡の人にはちょっとうれしい物語かも。

 秋山香乃の「龍が哭く」を読んだことのある人にはおなじみ、あの鴉組の細谷十太夫も出てきて実にいい仕事をする。連合艦隊司令長官 山本五十六のお爺さんも重要な役割を果たしている。

 この物語にはその他、薩摩の益満休之助らしき人物も登場し前編から通して要所要所をしめてくれる。かっこいい。ちなみに時代は明治19年頃。

 この下巻の半分くらいで終わっていて短編がいくつか収録されていた。  

 全14巻なんでこれでまだ半分にも満たない。あと8巻、秋までかかるか?

ちょっとした話のネタに使える!

f:id:saburahi:20200405071712j:plain

著者(監修):小谷太郎
書名:ヤバすぎるほど面白い物理の話
発売:2017年10月
発行:宝島社
値段:880円(ブックオフで500円弱)
頁数:221ページ
読書日:2020年3月(2、3週間トイレで読んでた)

 トイレで読んでいた。結構面白かった。話のネタとして使えそうだが実際に自分でんネットなどで調べたわけではない。

 簡単に気楽に読めるので飽きない。どこから読んでもいい。個人的にはスポーツと宇宙の話がとても好き。

 ところで、本の内容とは全然関係のない話。表紙の絵が浅田真央ちゃんだと思うんだけど、何でこの絵? 描いた人はなぜあんなのにしたのか? ネットでも本の内容よりもこの絵はあまりにも酷いと憤慨している人が多数。私もそう思う。酷すぎ!表紙は売上に最も関係するんだからもっとカッコよく描けばいいのに。

 確かに、フィギアスケートでジャンプの1コマを切り取るとこんな画像になるんだということはわかる。過去にも安藤美姫選手もこういう写真をあちこちに掲載されていたけど。

 ちょっと表紙はマイナス100点だ!

以下、目次から、、、

【 家電の話】

  • データを無限に記憶できるフラッシュメモリはつくれる?
  • 一瞬でごはんを炊き上げる炊飯器はできる?
  • 卵を爆発させない電子レンジはつくれる?
  • 超高速で煮物ができる圧力鍋はつくれる?
  • マイナス300℃の冷凍庫はできる?
  • となり町まで届くリモコンはつくれる?
  • どこまで掃除機の吸引力を上げられる?
  • 歩きながらコードレス充電ができる?
  • 無限の寿命を持つ乾電池はできる?

【 技術の話】

  • 東京~大阪を5分で移動する鉄道はつくれる?
  • 衝突事故を起こしても運転手がケガしない車はできる?
  • 一瞬で350mまで昇れるエレベーターはできる?
  • 着地の瞬間にジャンプすればエレベーター落下でケガしない?
  • 話題の核融合発電を使えば電気代が安くなる?
  • 永久機関を作ることはできる?
  • 深海を照らせるライトはつくれる?
  • エコな氷のトンネルを海中につくれる?
  • 地球を貫通するトンネルはつくれる?
  • ハンディなレーザー銃はつくれる?
  • レーザー光線で地球を破壊できる?
  • バネを使って10m以上ジャンプすることは可能?

【 スポーツの話】

  • 光速でボールを投げたらどうなる?
  • 上向きに変化する変化球は投げられる?
  • 地球を一周する特大ホームランは打てる?
  • 体重が重いほうが高くジャンプできる?
  • 赤道ならボクサーは減量いらず?
  • 自分より100kg重い相手に押し勝てる?
  • フィギュアスケートで7回転ジャンプは可能?
  • 棒高跳びで10mのビルを飛び越えられる?

【 宇宙の話】

  • 月にジェットコースターをつくったらどうなる?
  • 月や太陽が今の2倍離れていたら?
  • ロケットの窓から見える景色は?
  • 宇宙で体重を量ることはできる?
  • 宇宙の寒さは再現できる?
  • 人工衛星皆既日食をつくれる?
  • 地球の自転を止めるとどうなる?
  • 太陽の炎は消せる?
  • 星の爆発は止められる?
  • ダークマターを体感することはできる?
  • 宇宙をつくり出すことってできる?

【SFの話】

  • 地球を割るエネルギーはどれぐらい?
  • どれぐらいの速度で残像が生まれる?
  • 時速何kmで走れば崖を駆け登れる?
  • 8色の虹を見ることはできる?
  • 永遠に続くやまびこはできる?
  • 新幹線を止めるには何人の力が必要?
  • 風船をいくつつければ家が空を飛ぶ?
  • 二足歩行の巨大ロボットはつくれる?
  • タイムマシンはつくれる?

小谷太郎さんは、、、
もの書き兼大学教員。平塚在住。 専門は宇宙物理学と観測装置開発。東京大学理学部物理学科卒。博士 (理学)。 理研NASAゴダード宇宙飛行センター、東工大などの研究員を経て、青学大、神奈川大、ICU東京家政学院大、立教大などで講義中。

とのことです。

【映画】パシフィック・リム以来。鉄、すげー! 面白かったア!

f:id:saburahi:20200329162756j:plain

本日のAmazon Prime Video。めっちゃくちゃ面白かった。唯一の欠点は家庭用の小さいTVだったこと。パシフィック・リムもそうだったけど、こういうのって映画館じゃないと迫力がいまいち伝わってこない。

 アメリカ映画のこういうのってホントに鉄の塊。日本映画だとなんか新素材とか聞いたこともないような超合金とか。アメリカは鉄。鉄の塊。カタチもダッさ!でもその鉄の塊が迫力あるし生々しい。錆びているわ、汚れているわ。

 途中、なんだか悲しい人間?ロボット兵器みたいなのが出てきて「こいつは何なんだ?」という感じだったがしっかりいい役こなしている。中国人、インド人、ダライ・ラマみたいな人も登場する。

 まあなんだかんだ言ってもアメリカ映画。なんにも考えなくて楽しめる。もしかすると何か考えさせたいのがあるのかもしれないけど俺には全然感じなかった。最後の終わり方もいい。好きだ、こういうの。

 単純に世間のコロナパニックに嫌気がさしていたんで本当に心から楽しめた。  

【映画】あー!外道の役は藤原竜也がいい。

f:id:saburahi:20200329120540p:plain

タイトル:22年目の告白ー私が殺人犯です
監督:入江悠
原作:藤沢周平
劇場公開:2017年6月

 コロナ騒ぎもあり、Amazon Prime Videoで視聴。観るのが疲れそうで外していたんだけどとうとう観た。いやいや、「藁の楯」みたいにつまんない映画かと思いきや良かった。以外だったのは仲村トオル。まあなんの役しても仲村トオルなんだけどね。

 紛争地帯のテロリストみたいな殺し方をする殺人鬼が時効になって顔を出して本を出版して時の人になって、殺された遺族の反感買ったりして、でもルックスがいいもんだから日本中結構人気ものになって、TV討論番組に出て当時の担当刑事や自分こそ本物の殺人犯だというやつと対決してみたりして、、、、最後はお楽しみ。

 まあ、いつも思うんだけど、藤原竜也ってクズや頭のおかしい人の役が実にいい。本当にいい人の役とか観たこと無いけど全くおもしろくなさそう。

 さて、明日は何を観ようかな。

山田風太郎は最高の時代小説作家だ...と思う!!

f:id:saburahi:20200320141906j:plain

著者:山田風太郎
書名:地の果ての獄 上 (山田風太郎 明治小説全集5)
発売:1997年7月(作品そのものは1970年代みたい)
発行:筑摩書房ちくま文庫
値段:950円
頁数:444ページ
読書日:2020年2月29日~2020年3月20日

こんな顔

f:id:saburahi:20200320142000j:plain

 明治小説全集5 「地の果ての獄」。北海道の樺戸監獄ってところに赴任してきた新人看守の有馬(実在の人物らしい)と囚人や同僚・上司看守たちの人間物語。いろんな囚人がそれぞれどういった理由でこの監獄に送られてきたのか?また、監獄での待遇や作業なんかが描かれていて飽きさせない。後の世にも知られている人もいっぱい出てきてその点でもワクワクする。

 明治小説全集は昨年やっと全巻買い揃えてチマチマと読んでやっと5巻め。1・2巻は、警視庁創設当時の物語。もともとこの2冊が読みたかった。3・4巻は、會津の侍から馬車の馭者になった老人を取り巻く物語。そしてこの5・6巻の刑務所看守を取り巻く物語だ。

 とても面白く読んでいる山田風太郎のこのシリーズだけど、毎日たくさん読み進められなくて時間がかかっている。今回も間に、ゴルゴ13とかヨビノリたくみさんのやつとか入れたんで時間がかかってしまった。それになんたって字が小さい!目が疲れて何時間もは読めない。

 もともと山田風太郎は「魔界転生」あたりから読み始めた。もう何十年も前のことだ。そのときはそれだけだったんだけど年取ったら時代小説がとても好きになって、その中でも山田風太郎物は最上位にランキングされる。

 山田風太郎の小説は、当然かなり昔のもので、最近では少しブームなのか時代小説コーナーがあるのに、田舎の書店にはなかなか売っておらず、蔦屋なんかにもコーナーはゼロ。BookOFFとかで中古が出たときに買ったりとか後はAmazonで手に入れるしか無い。なにせ山田風太郎は大正時代生まれですでにお亡くなりになっている人だ。

 Wikipediaより

 山田 風太郎(やまだ ふうたろう、1922年〈大正11年〉1月4日 - 2001年〈平成13年〉7月28日)は、日本の小説家。本名は山田 誠也(やまだ せいや)。伝奇小説、推理小説、時代小説の3分野で名を馳せた、戦後日本を代表する娯楽小説家の一人である。東京医科大学卒業、医学士号取得。

魔界転生』や忍法帖シリーズに代表される、奇想天外なアイデアを用いた大衆小説で知られている。『南総里見八犬伝』や『水滸伝』をはじめとした古典伝奇文学に造詣が深く、それらを咀嚼・再構成して独自の視点を加えた作品を多数執筆した。

 他の作家さんの小説は、時代小説であってもかなり昔のは文体も古臭く硬い感じがして何となく読みにくいのだが、山田風太郎の作品はどれも全然古臭さや硬さはない。そこが個人的にはとても好きなポイントだ。

 山田風太郎と言えば忍者もの。エロ小説でもあるのだが、それが笑えるようなエロで読んでいて全然嫌な感じがしない(女性が読めばそうではないかもしれないが)。

 ちなみにだが、どれもこれも結構好きなんだけど、山田風太郎で俺が一番好きな作品は、「叛旗兵 妖説直江兼続」だ。直江兼続がメインなんだけどめちゃくちゃカッコいい。前田慶次なんかが登場して最高に面白い。どの登場人物も実に個性豊かで面白い。さて、次は「地の果ての獄」の下巻に突入するぞ!

還暦近くなっての微分・積分!

f:id:saburahi:20200318211043j:plain

著者:ヨビノリたくみ
書名:難しい数式はまったくわかりませんが、微分積分を教えてください
発売:2019年5月
発行:SBクリエイティブ
値段:1,540円
頁数:176ページ
読書日:2020年3月14日~2020年3月18日

 最近、ポツポツとYoutubeで視聴しているヨビノリたくみ先生の「予備校のノリで学ぶ『大学の数学・物理』」。宇宙の話とか、相対性理論の話とか、ノーベル賞受賞者の話とか、、、視聴して勉強しているわけではなく断片的な知識を得ることを楽しんでいる。難しくて何言っているのかよくわからないことが多いんだけど。

f:id:saburahi:20200318211145p:plain

たくみ先生の動画で一番多いのが「微分積分」じゃないかな? 今まで一本も視聴したことがなかったが、先日この本を買ってもらったんで読んでみたら字が少なくとても読みやすいし、本当に小学生にもわかるんじゃないかと思うほどやさしく読むことができるかも。それなのにちょっと???というところもあって自分の頭脳の限界にショックを受ける。  

微分って、こんな感じ。

f:id:saburahi:20200318211255j:plain

積分って、こんな感じ。

f:id:saburahi:20200318211323j:plain

 最後の章では、小学校や中学校で習うらしい「円の面積」や「球の体積」にも実は微分積分が使われているって話。勉強になった。が、ちょっとまだ俺には微分積分ってなんなのかよくわからない。

 それにしても数式って何が書いてあるのかよく分からんが美しいと言われればそうかも知れない。よーし、今度はちょっと本腰を入れて動画の「微分積分」を視聴してみよう! 中田敦彦Youtube大学や吉田製作所ばっかりみていないで。

【Youtube】ちょっとコロナな1日をこれで過ごしました。

f:id:saburahi:20200315173512p:plain

タイトル:世界史2020年版、西洋史ギリシャ神話三部作
Youtuber:中田敦彦Youtube大学

朝、雪が降ったりして、コロナもあるし世界史2020年版をみはじめたら面白くて、タイヤ交換のあとギリシャ神話編へ!全部で何時間だ? 4、5時間はみたような気がする。

面白かったあ。ギリシャ神話にちょっと興味があったし中田敦彦の話術が面白すぎて一気に視聴することが出来た。

ゼウス、ポセイドン、ヘラクレス、などよく知らないけど聞いたことがある名前がバンバン出てくる。これを学生時代にみれていたらもっと興味を持って勉強していたかもだな。

不思議と古事記に似ているストーリーなんかがある。もちろん古事記がこれをパクったわけではないだろうから偶然なんだろうけどそれにしても面白い。多神教ってことで似るんだろうか?

最近はTVが全然面白くないからYoutubeばかりをみている。中田敦彦Youtube大学も割と気に入ってみている。これは、中田敦彦が事前に本を読んでそれを自分なりに解釈して紹介しているらしい。聞いてもイマイチな回もあるけど話術が面白いからどの回も結構面白くみていられる。

今、コロナで日本中が沈んだ感じなんでこういうので勉強してみるのもいい。